管理栄養士の今井です。
スポーツをされる方にとって【柱】として考えられている栄養素は何でしょうか?
糖質です。
どの栄養素もとても大切な役割をしていますが、私たち人間は1日に必要なエネルギーの約半分を糖質から摂取しています。
糖質は運動中の筋肉や脳のエネルギー源となるため、どの競技においても体内に十分な量がないと疲労やパフォーマンスの低下に繋がります。
今回はその糖質についてお話します。
「糖質は悪!」と考えられている方もおられるのではないでしょうか?
確かに食べすぎは肥満や糖尿病、血中中性脂肪増加など多くのリスクを上げる恐れがあります。
しかし、最初に述べたように糖質も必要な栄養素です。
スポーツをされる方の中でも、運動の強度や時間、頻度などは人それぞれ大きく違います。
自分にとって必要な糖質の摂取目標量も個人で異なります。
下記の計算式を使って計算してみましょう!
主食以外にも糖質(炭水化物)は含まれており、おかずを変更することで増減することができます。
運動強度や1日の活動量、目的など、糖質の必要量の個人差は大きいです。
また、同じ人でも活動量が多い日と少ない日の違いがあります。
そのため、あくまでもこちらで計算できるのは「トレーニングをするため」「回復をするため」を目的とした目標の量です。
体重を増減したい方や、糖尿病などの疾患をお持ちの方などこの量に当てはまらない方もおられます。
自分にとってどのくらいの量が必要なのか、現在食べている量が多いのか少ないのか考えるきっかけになれば幸いです。
定期的な体重測定や体調の確認により、「食事は足りているかな?」「食事バランスが偏っていないかな?」と自分に問いかけてみてください。
ーリンクー
https://www.ather-sports.com/2019/06/01/栄養バランスー栄養編ー/
https://www.ather-sports.com/2019/06/20/栄養バランスー食事量編ー/
コメントをお書きください